ゆきです💫
私は、趣味でキャンドル教室に通っています🕯💕
今の教室へ通うまでに、東京にある6ヵ所のキャンドル教室へ体験に行ってきたので、
各教室を比較してみたいと思います。
キャンドルの教室選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです☺
実際にキャンドル教室の体験で作ったキャンドルの写真もアップします❤
目次
Candle Studio RADIUS(キャンドルスタジオラディウス)

私が初めて行ったキャンドル教室です。
初めてキャンドルを作る方には、特にオススメのキャンドル教室です‼
紹介する教室の中で、一番フロアスペースが狭いこともあり、先生に色々質問しやすいです。
私は1対1で教えてもらえました!
お値段は、2000円〜とキャンドル体験の料金の中でも断然安いです⭕
他の教室は、3000円超えるのがほとんど。。。
asoview!で予約して行くと、おまけのキャンドル
さらに、口コミの「あそレポ」を書くと入浴剤をいただけました☝❤
「キャンドル 千代田区」で検索!
〜アクセス〜
・都営新宿線「市ケ谷駅」徒歩3分
・JR中央・総武線「市ケ谷駅」徒歩6分
・東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」徒歩10分
PIENI TAKKA CANDLE(ピエニタッカ)

表参道にある人気のキャンドル教室です。
教室はアットホームで、例えるならオレンジ色の雰囲気のあるキャンドル教室です。
北欧テイストだそう❗
可愛らしくポップなキャンドルが作れます🌟
休憩でいただけるお菓子や飲み物もとても美味しく、優雅な気分を楽しめます☕🍫
〜アクセス〜
•東京メトロ千代田戦、半蔵門線、銀座線【表参道駅】…A2出口より徒歩4分
•東京メトロ副都心線【明治神宮前駅〈原宿〉】…エレベーター専用口より徒歩8分
•JR 山手線【原宿駅】…表参道口より徒歩12分
日本キャンドル協会認定校
Candle Studio 代官山(キャンドルスタジオ代官山)

有名なキャンドル教室です☝⭐
ここの教室でキャンドルを学ばれて、独立した先生たちも多いよう!
紹介するキャンドル教室の中でも一番大きい教室で、
私が体験へ行った時には、先生3人・生徒11人くらいでした‼
一番教室らしい教室です✍
・東急東横線/日比谷線『中目黒駅』より徒歩4分
・東急東横線『代官山駅』より徒歩10分
※最寄駅は『中目黒駅』となりますので注意‼‼
日本キャンドル協会認定第一号の教室です⭕
Candle Studio IROKA(キャンドルスタジオイロカ)

女の子らしいピンク好きな方にオススメの教室がこちら💕
先生がピンク好きということで、とっても可愛いキャンドルを作ることができます❗
キャンドルと糸のコラボなど、面白いアイディアのある教室です😍
客層も私が行った教室の中で一番若いようで、20代の女性に特に人気があるようです♪
〜アクセス〜
・有楽町線・新富町駅(2番出口)より3分
・浅草線・宝町駅(A1出口)より3分
・銀座線・京橋(1番出口)より6分
・日比谷線・東銀座駅(3番)より7分
・丸の内線・銀座駅(A6出口)より8分
・JR・有楽町駅(京橋口)より10分
日本キャンドル協会認定校
※現在はありません。先生は、ARICO ROOMというキャンドル教室を浅草橋にオープンされました。
Candle Atelier Orange(キャンドルアトリエオレンジ)

キャンドルスタジオではちょっと珍しく、男性の先生です!
グラデーションキャンドルに力を入れているので、グラデーションキャンドル作りたいよ!という方には特にオススメ❗
力強く、ゴツゴツしたかっこいい感じのキャンドルが多いなと思いました✨
親切に色々教えていただけるので、質問もしやすいです😆
〜アクセス〜
・小田急小田原線 東北沢駅より徒歩4分
・小田急小田原線 下北沢駅より徒歩6分
・京王井の頭線 下北沢駅より徒歩6分
・京王井の頭線 池ノ上駅より徒歩7分
日本キャンドル協会認定校
Candle Studio Velalika(キャンドルスタジオベラリカ)

シンプルでおしゃれなキャンドルが作れる教室はこちら♫
私はこの教室に通っています😌🕯
先生のセンスがとても良く、元インテリアデザイナーということで、どうりで❗
一緒にキャンドル作りましょ(笑)
〜アクセス〜
・半蔵門線 水天宮前駅 1a出口より 徒歩1分
・日比谷線・浅草線 人形町駅 A1番出口より 徒歩8分
・日比谷線・東西線 茅場町駅 4b 出口より 徒歩8分
・都営新宿線 浜町駅 A2番出口より 徒歩13分
日本キャンドル協会認定校
※現在、休校中です。
最後まで読んでくださってありがとうございました💗